キンドルアンリミテッドとは? 感想やどんなサービスなの?を紹介

Amazonの定額で本、雑誌が読めるサービス
サブスク(サブスクリプション)形式の
毎月定額で読み放題できるサービス
今では色んなサブスクが出てきて
本 映画 ドラマ や車などのサブスクもあるが、
その中の本の定額サービス
Amazonで定額を払ってひと月単位で利用出来るサービスが
「キンドル アンリミテッド : kindle Unlimited」
値段は?

月額980円
支払い 引き落とし日?

加入した日の翌月の同じ日
(例 : 7月5日加入したら8月の5日)
どんな本がある❔
Kindle キンドルの電子書籍が約200万冊位ある中の
キンドルアンリミテッドは、
そのうちの約9万冊(2020/7現在)が
キンドルアンリミテッド(定額)で
読み放題で読める
雑誌 本 写真集・マンガなどある。
ただメジャーなタイトルやベストセラーなどはあまり見かけない感じ。
その分 思いがけずお宝な本とも巡り会える事も?
チョット立ち読みしたいなぁ〜って?
立ち読みレベルの本が結構あるので、
買ったつもりで何気に読むのに適してる。
又 逆にマイナーな本は結構見かけたりするので
思いがげず面白い本を見つけるチャンス。
少し読んでダメなら、次から次に本を見つけて試し読みすればイイんです。
なんせ読み放題のキンドルアンリミテッドなんですからね。
イイ点
- 本・雑誌・マンガなど多彩
- 買うまでも無い本でも気楽に読める
- 定額で何冊でも読めるだけ読める
(同時に読める本は10冊までと決まってますけどネ(^^))
10冊位上読みたい時は
一回返却って感じで返却すれば
上限の10冊までは同時進行で読める

それ以上読みたいときは
私の場合は一旦 「ほしい物リスト」って所でキープする感じにしておけば、
また探す手間が省けるんですよね。
気になる本を後で借りるときに
又さがせばイイやって思ってると
マイナーな本は探すのが中々大変なんですよ。
なんせタイトルもうる覚えなんで????
悪い点

- メジャーな本や新しい本があまり無い
- 同時に10冊までしか借りれない
- 他のサブスクに比べると若干高い(その分は他より圧倒的に本の数が多いけどネ)
- よく本が入れ替わる(先月アンリミテッドだと思ったら来月はアンリミテッドじゃ無くなったり?)
本を返却しても退会しなければ再ダウンロードすればいつでも読める
レビュー・感想
若干高く感じるけど、雑誌の読み放題は他でもあるけど(楽天・dマガジン)、
本が読めるのはココだけ!
ましてや、圧倒的に本の数があり、色々入れ替えしてるので、
「今月加入しなくても、来月には」読みたい本が出てきたり、
そうすれば再加入って感じで飽きない
読む本が無くなれば「解約」
読みたい本が出てくれば「再加入」って感じ
「解約」や「再加入」が
カンタンなのも一番気に入ってるポイントです
結構 「本」って高いじゃないですか?
1冊=1000円以上とか?
そんな本が色々 気兼ねせず試し読み出来るのが最高。
本屋で数時間とか立ち読み出来ないし、疲れるでしょ(^o^)
まとめ
980円の定額で読み放題でAmazonの本・雑誌が読めるサービスの事。
値段は若干高めだけど
普通に買ったら1000円位上の本が沢山あるので
数冊読みたい本があったら元はとれちゃうのでお得です。
ただ読みたい本が無い人は若干高く感じるかも?
読みたい本が見つかるかがポイントですね?
ただ1ヶ月無料でお試しができるので、
Kindle Unlimitedキンドルアンリミテッドって
どんなのって人は
ドンドン無料で試してみたらイイんじゃないの?
ダメならサクッと解約でイイんじゃない?
解約も簡単ですよ。
最後まで読んで頂きありがとうございます