ZenFone 2 格安sim設定はカンタン! ASUS レビューも少し

ZenFone 2 格安sim設定はカンタン! ASUS レビューも少し
以前 ASUS Nexus7 の LTE版 を使ってました。
サスガ google監修の「Nexus」シリーズは快適でした。
唯一 長所でもあり、弱点なのが 画面が 持ち歩くには「大きい」?
やっぱ 7インチはポケットには入らないので、
「手に持つか?」
「バックに入れて」になり、
持ち歩くのが 億劫になり、
パソコン(マザーボード)・「Nexus」シリーズの「ASUS」の
「 ZenFone 2 」試したくなり 買っちゃいました。
結果、
Nexus7(クワッドコア) から 「 ZenFone 2 」(デュアルコア)に
ダウンしたんですが思ったほど悪くないです。
「 ZE500CL 」1.6GB 2G 16bg /
5.5インチかと思ってカバー買いましたが
この最下機種だけ5インチ (^_^;) カバー5インチを買い直しました)
これで全部コミコミで「 2.5万弱 」!
コレで最下機種なんで4GBメモリー搭載の上位機種は、軽快でしょうね?
質感は「悪く無い」です。
ソレよりも 私は初期アプリがゴチャゴチャ入っていますので、
そちらの方が気になりました。
調べると[ root ]出来るらしいのですが、
いつまで使うか分からないし、面倒なので、止めました。
イヤになったら「 ヤフオク 」行きです。(^_^;)
でも最近のスマホは何で ストラップ 付けるとこ無いんでしょうか?
せどりで外で使うので 落としそうなんで私はストラップ付の方がイイんですが?
せどりツール「せどろいど」でのカメラに関しては 悪くは無い感じです。
玉に読み込みにくい時ありますが、
大体材質がピカピカ系は光が反射して読みにくい感じです。
あと ゲーム・動画はスマホでやりませんので全然「余裕」。
Google「 Android 5.0.1 」なんですが
初めバッテリーの減りが早く感じたんですが、
今は 今は1日は大丈夫なんでOKです。
(2回ほど asus のシステムアップデートが来ました)
背面カバーの外し方は右下のくぼみに「ツメ」で初めに隙間を開けたら後は「SIMのカード(取り外した後の。)」でスライドして簡単に開ける事出来ました。
※ただ「自己責任」において実行してくださいネ。
当方は 関知しませんので、よろしくお願いします。
プラスエリアには対応していないみたいですが、
私の場合は動画見ないので そんなに遅くも感じないです。
あ、私は格安SIMの「 U-mobile 」使ってますが
月に千円以下ですが 外でしか使わ無いので快適です。
「 格安sim 」の設定はカンタン!
でしたのですが 一応 書いておきます。
「 設定 」
↓
「もっと見る」
↓
「モバイルネットワーク」
↓
「アクセスポイント名」
↓
「APN(ここで自分のを選ぶ)」
↓
選ぶだけで簡単に設定出来ました。
初期画面で結構登録されていますので、
よほどマイナーなプロバイダ以外は設定に苦労することは無いと思います。
ので「格安SIM」が初めての方でも
裏の「背面カバー」を外し「SIMカード」を挿入し、
「設定」から上記の手順で設定すれば、OKです。
こちらのモデルは
「スマホデビュー初心者か?」「安いSIMフリーが欲しい?」方には
最適だと思います。
壊れても 安いので諦めも付きます。
あとメイド・イン・ジャパン「 SONY 」には頑張ってもらいたいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最後までありがとうございました。
![]() 【マイクロSIM】OCN モバイル ONE SIMカード【NTTコミュニケーションズ】【メール便送料無料】【SIMフリースマホ、タブレット、モバイルルーターに!通信費節約】 |