年賀状ソフトおすすめ無料!【はがきデザインキット】

年賀状ソフトおすすめ無料!【はがきデザインキット】
「 はがきデザインキット 」は知らなくても
「〒 日本郵便」知ってますよね?
「知ってるに決まってるだろ!」って怒られそうですが。
その「日本郵便」が出しているのが
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【はがきデザインキット】です。
詳しくは ホームページの ここから
- 「ウェブ版」 インターネット上で選んで使う。
- 「インストール版」 パソコンにインストールして使う
- 「スマホ・アプリ版」 今時! スマホ・タブレットからそのまま 使えます。
すごか~
今回はもちろん「2018年バージョン」になって登場してます。
登場?
はい 去年も出していましたし、
その前に出ていたかは覚えていませんが私も去年お世話になりました。
私は「筆まめ」を使っているんですがメインパソコンで使っていたので、
仕事用パソコンには入っていなかったので
もう一つ買うのを「シブ」ってたんですが、
年賀状ソフトを検索してる時に たまたま見つけちったんです。
無料の年賀ソフトも以前あったんですが、
有料版もUPグレード版なら「数千円」で変えたのでつい買って
「筆まめ」ばかり数年使ってます。
が、複数のパソコンで使うには、そこで探してて「日本郵政???」
最初は「ウソ !」って感じでしたが
何で「日本郵政」が無料の「年賀状ソフト」出して来たか分かりました。
自分の所の「年賀状」が年々メール・SNS等に押され減少してたんですね!
なので無料なのに
【はがきデザインキット】気合入ってます。
ほぼ年賀状に特化すれば「他の年賀状ソフト」は要らないじゃないかと
言うぐらいに充実してます。
去年の【はがきデザインキット2015】でも全然OKじゃ無い! ッて感じですが、
今回も「はがきデザインキット2016」にバージョンアップしてます。
また 年賀状の肝になる「住所録」も一回作っておけば「毎年」使えます。
また裏面はサンプルの「テンプレート」が充実してるので
選んで「必要事項」を追加するだけで すぐ出来るのも
家庭で使うには十分過ぎる機能がついています。
ココからは 少し 有料版との 比較です。
有料版 | はがきデザインキット | |
はがき 以外のサイズ | ○ | ☓ はがき以外の大きさに対応していない |
年賀状 以外で使える | ○ | △ ほぼ「はがき」オンリー(使い方による) |
有料版はサスガに「 はがきデザインキット」で出来る物はすべて出来ます。
でも
年末の「年賀状」印刷にしか年賀状ソフトを使わないなら
断然 おすすめ です。
「はがきデザインキット」
インストール ・ 使い方
日本郵政が 年賀状を 売るために使ってるので
初心者のかたにも「インストール」から「使い方」まで 親切丁寧に解説しています。
(私が 説明するより 図を使ったり、動画で解説してるんで、大丈夫だとおもいますよ)
ちなみに私は年賀状以外にも使っています「簡易 画像ソフト」として!
(ナイショですよ(^_^;))
ちょとしたブログの画像を使った作業を
「この 「はがきデザインキット」」でやったりしてます。
画像ソフト ?
年賀状ソフトは「画像ソフト」としても優秀なんですよ。
初心者の人も使うのを想定して作っているので「画像ソフト」では難しい作業も
年賀ソフトなら簡単に出来ます。
- 写真の切り抜き
- 文字入れ(装飾)
- 画像の合成(年賀状で見たこと無い? 風景と人物の合成写真)
こんな事が簡単に出来ます。
「はがきデザインキット」 使わないのはモッタイナイですよ。
なんせ無料なんで「やっぱ止めた」なんて時も削除してしまえばイイんですから!
コレを使えば スグ印刷して発送出来ますよ。
(印刷するのも 面倒なら ネットでそのまま「ネット印刷」出来ます。(^^ゞ)
有料ならもっと簡単キレイ
この「はがきデザインキット」はハガキで使うなら良いけど?
他の有料年賀状ソフトは「1年中使えます」
なぜ1年中使えるか?
- 色んなデザインがある(年中行事・クリスマス・卒業:入学など)
- ハガキのサイズだけじゃなくA4まで印刷
- デザインが豊富なので、作ろうと思えばチラシなど
そんな有料のソフトのオススメは
「筆王」です。
干支も全部入ってるので毎年変えかえる必要も無し。
そんな1年中使える年賀状ソフトも良いかも。。
チョットした画像編集のソフトも付いてるのでスマホの写真を加工したり、
作った年賀状をアプリの「ライン:line」に送る事も可能です。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。